英語
高校生
解決済み

英語 私はずっとその国に行きたかった

I had always wanted to go 〜…

ここでhave➕過去分詞が使われているのは何故でしょうか?

普通に I wanted to go〜…ではダメなのですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本語にある「ずっと」というのがキーワードです。
ずっと= 「継続している時間の間、~し続ける」という意味を持ちます。

I had always wanted to go 〜…
had + wanted で過去完了の継続用法で
「(過去のある時点まで続けて)常に行きたいと思っていた」という表現です。

一方、
I wanted to go〜…
だと、「(過去に)行きたいと思った」
という表現で、継続して(=ずっと/常に/いつも)思った気持ちが続いてはいなかった、という意味になります。

この回答にコメントする

回答

「ずっと」と入っているのがポイントです。

完了形は、ある時点からある時点までずっと〜している、という時間の幅があるイメージで、
それに対して過去形は、ある時点で〜した、という点のイメージを持つ表現です。

つまり、過去形では「ずっと」という表現が出来ないので過去完了を使います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?