物理
高校生
解決済み

コンデンサー1は電気容量C
コンデンサー2と3は電気容量2Cで
問題はコンデンサー3に溜まる電気量を求めよという問題で
写真のように電位をy、x、0と置き電気量保存の法則で連立方程式を立てたのですがうまく行かないです
どこが悪いのか教えてください
電位差がx-yなのかy-xなのかわかりません

C2 C1 C3 (3 +20 + = (v² Cp 0 +2 +3 3. CV - 201 C3 +2CV92 075-03- C₂ - 2LV-101 + 初期荷 O) 110 接続後 x[v] [〔[v] 421 Dunj
J Vie ² CE42C² = -Qit Qz //CE = -C (2-x) + 2 C (2-1 BE * +2 +²010+01 103 c 24 = C (9-x) + 2((x-0) E 3 = = x+y=0 Y O VEINHV
12 6 [別解 S2 を閉じたあとの図で、 電荷の保存より Hoff Cx(y-x)+2C×(y-0) =-²/3 CE+2CE 点A側の極板の電荷の保存よ り Cx(x-y)+2Cx(x-0) =+CE+0 上記2式より x= ½5/2 E. y = 1/2 E 12 H C₂ (3

回答

✨ ベストアンサー ✨

電位差は、「『電荷を求めたい方とは反対側の極板の電位』から見た『電荷を求めたい方の極板の電位』」を使います。だから模範解答では、-Q1(つまり下側の極板に溜まった電荷)を求める時にはy-xとし、逆に+Q1を求めたい時にはx-yとしています。
もちろん質問者さんのように、予めどちらを正の電荷とするか定めておいて、反対側の極板はそれにマイナスを付ける、というようなやり方でも、電位差の方向を間違えなければ問題ありません。

ゲスト1

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?