Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
過去問の問題集の問題ですこの問題の解き方を...
数学
中学生
3年弱前
marutaka
過去問の問題集の問題ですこの問題の解き方を教えてください!
(3) 右図のように, 道路沿いに長方形の土地が あります。 この土地の道路に面したAB間と BC間に樹木を植えます。 等間隔でなるべく少ない 本数にするために必要な樹木は何本であるか 求めなさい。 ただし, 3点A,B,Cの3カ所には 必ず樹木を植えるものとします。 24m A 42m B 「
植木算
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
1年以上
数学、平方根の問題の質問です。 問題の答えには31-19+1=13都書いてありますが なぜ...
数学
中学生
2年以上
平方根で(2)(3)の途中式(考え方)の説明をお願いします。
数学
中学生
3年以上
(2)の解説を読んだのですが、赤マルをしている部分でなぜマイナス1をするのかが分からないで...
数学
中学生
3年以上
(2)でなぜ(n+1)²-n²-1という式になるのですか?
数学
中学生
約4年
①36 ②n^2 ③74 ④B ⑤100 ⑤と③がわかりません、③8段の右端は8二乗になる...
数学
中学生
5年以上
教えてください🙏 答え (4n+3)です
数学
中学生
6年弱
教えて欲しいです(・ω・`;)
数学
中学生
6年以上
一年数学の問題です! 答えがわかりません…
数学
中学生
7年以上
この問題で+1する意味がわかりせん 教えてください
おすすめノート
小学生 中学生「規則性(等差数列)」数学 解説
30
4
Clearnoteユーザー
特殊算⑦「植木算」まとめ 受験生向き
23
2
Clearnoteユーザー
植木算
1
0
はるるん
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選