情報:IT
高校生
解決済み

機能的分化社会により絶対的な価値基準が存在しなくなりました。つまり、「みんな違って、みんな良い」ということになりますが、これによるデメリットとは何でしょうか。現実社会に生じている問題(社会問題)の中から該当するものを上げ、その社会問題と機能的分化社会の関係を150文字以内(社会問題も含めて)で説明して下さい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは私の憶測なので分かりませんが、例えばみんな違って、みんな良いという事で最近ではジェンダーの話題が多く社会の中で見られます。ジェンダーが理解が多くなった社会で、問題として上がっていたひとつとして、同性同士の結婚等は憲法上で良いとされておらず、憲法改正をするかしないかなどが一時期話題になっていたと思います。(私もあまり詳しくは知らないので調べてみるといい思いますごめんなさい🙏)
このように今までと違う物の見方が多くなったことで、憲法改正などという政治が大きく動く場面がこの問題でも増えていくと思います。それ問題解決の結果によってメリットになるか、デメリットになるかが決まっていくと思います。書いてて段々論点がズレてきてしまったので参考程度にお願いします😔

あのね

死ぬほど誤字ってますごめんなさい
ジェンダーが理解→ジェンダーの理解
それ問題解決の→その問題解決の
です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?