理科
中学生
⑴で、葉で作られた栄養分をが通るのは、師管だと思うのですが、なぜこのような答えになるのか教えてください。明日からテストなので、早めに教えてくださると助かります。
写真を加工する都合上、他の問題も写っていますが、気にしないでください。
宮崎
2 右の図はある植物の根の断面を表したものである。 これについて,次の問いに答えなさい。 (3点×7=21点)
(1) 図のア~エのうち、葉でつくられた栄養分が通る部分を選び,
記号で答えなさい。
[③]
(2) 図のア~エのうち、水や水にとけた養分などが通る部分を選
び, 記号で答えなさい。
[①]
(3) (1)を何というか。
〔師管
]
(4) (2) を何というか。
SUSJENS
道管
7
[109]
〕
(5) (3)と(4)が集まった束を何というか。
〔維管束
(6) 図のエを何というか。 また,これがたくさん生えていることは,どのような点で都合がよいか。
[根毛
] [土とふれる表面積を大きくし、水や養分を効率よく吸収できる点]
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉