地理
高校生
解決済み

AB間とCD間で最短コースを取ればどちらが短いか、という問題があるのですが、どう考えれば解けますか?解説していただけると助かります🙇

図3 メルカトル図法(正角・海図) 26 4 東京 D サンフランジスコ
メルカトル図法

回答

✨ ベストアンサー ✨

CD間は緯度60度ですよね。
ということは、地球1周360度のうちの60度なので、6分の1です。
1周4万キロの6分の1だから、
40000÷6=6666.7キロ。

AB間ですが…まず、北緯60度の緯線1周の長さは、2万キロです。
そして、AB間は、1周360度のうちの120度分なので、
20000÷3=6666.7キロ。
ただし、これはAB間の距離じゃなくて、緯線の長さです。
AB間の緯線は「最短コース」ではないので、長さは距離ではありません。
ABの最短コースは、666.7㎞よりも短いということになります。

地道な地理

北緯60度の緯線が2万㎞である理由は、下の図を参考にしてください。

地道な地理

CD間は、赤道上でしたね。失礼しました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?