まず、できるところまでで良いので、まさんの解答をお願いします。
その上で質問、疑問があれば、遠慮なく回答を求めてください。
そうすれば、もっと早く回答があると思います。
謝ることは全く必要ありません。
ただ、「習ってないところを予習として出ているので全く分からないです。」に関しては、少し異論があります。
予習するということは、その予習内容の解説・説明・例文があります。
それを読んで理解できる/理解できないことを区分します。
理解できる・できない内容を確認して、その上で授業に臨み、わからない内容を分かるようにすることが大切ではないでしょうか?
私の中学・高校時代には、先生からそのように言われていましたし、わからない内容は先生に質問しました。
学校、あるいは担当の先生によっては異なるかも知れませんが・・・。
「全部わかる!」と自分にプレシャーをかけすぎないことも大事です。
自分でできることは全部やるけど、それでも分からないことがあるのは当然です。
一番大事なことは、「自分でやってもわからないことがある」ことを恥じないことです。
やってもわからないことは遠慮なく聞いてください。
但し、自分では全くしないで、回答だけを求めることは避けてほしいと思います。
なぜなら、それは回答を求める本人にとって、学習の進歩につながりにくいからです。
すみません。ありがとうございました。
You're welcome!😊
習ってないところを予習として出ているので全く分からないです。
すみません。