物理
高校生
「点アと〜等しい。」とはどういうことですか?
また、なぜアよりエの方が電位が低いと分かるのですか?
する。 TON?
ENTS
MAD)
ア
296 物理 電界と仕事 右図に示したアークは,点Oを中心と
する半径rの円周を 8等分する点である。強さE の一様な電界
を,直径アオに平行に与える。 次に正の電気量をもつ小球
を点0に固定する。 クーロンの法則の比例定数をko とする。
(1) いま、電気量(c>0)をもつ第2の小球Mを点アの位置に
置いたところMにはたらく電気力は0であった。 一様な電
界の強さEとその向きを答えよ。
ク
カ
キ
(2)次に,Mを点アの位置から、円周上をア→イ→ウ→エの順に、点エの位置まで外
力を加えてゆっくりと動かす。 この移動の間に外力が電気力に逆らってMにした仕
事をp, E.rを用いて表せ。
H
-X
・オ
21 電荷を運ぶときに外やのする仕事は、経路とは関係なく
始点と終点の2点間の電位差で決まる
点アと点工では固定された電荷による電位差はのなので、
2点間の電位差vlは、一様な電界による電位差に等しい。
XCT Pre
よって、V=Fdより、アッキの方向に沿った点アと点の距離を考えて、
lv1=Exlr trcos 45°)
[UR+ (A) 2
= (1 + = = =²2² ) VE
Pよりエの方が電位は低い。
2+√5
Er
6-02
求める仕事は、Mは点より電位の低い点に動くので、
W = (-P)₁ (tv)
2 + √2 pEr
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉