②1・4・3・2・6・5
⑤1・10・2・5・4・3・9・6・8・7
⑥6・1・2・5・4・3・10・8・7・9
⑦5・2・1・4・3・10・6・7・9・8
⑧9・8・2・1・7・4・3・6・5・10
⑨1・9・10・3・2・8・5・4・7・6
⑩9・10・8・7・2・1・6・3・5・4
⑩みたいな文で実際にあるのかな?
下のものは書きにくいので返り点の数だけ書くと
①レ点が4つ
②レ点が2つと一二点が1つ
③レ点が2つと一二三点が1つ
④レ点が2つ、一二三点が1つ。ただしレ点の1つは一にレ点がつくもの。
⑤一二点が2つ。レ点が一の下につくものが1つ。
⑥レ点が2つ。一二三点が1つ。ただしレ点の1つは一にレ点がつくもの。
国語
中学生
漢文の仕組みが理解出来ていません
答え教えてください。来週テストなので
3
8
の
3
2
14
6
8
1
1
1
3
7
3
5
2
6
4
次の0~0の口の中に、返り点に従って、読む順序を算用数字で書きな
さい。
次の0~6の口の示す読む順序に従って、返り点を書きなさい
5
の
44
5
3
5
cO
L5
44
cO
33
08
62
3
CO
27
2
3
N0
の
G
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【中2】漢詩の風景
4000
71
【夏まとめ】品詞が苦手な人必見!!
3377
231
【中2】枕草子 清少納言
2917
50
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2764
34
【中2】モアイは語る -地球の未来-
2456
81
【国語】国文法まとめ完全版
2435
61
中1で習う文法のまとめ
1971
32
【夏勉】国語 文法まとめ!
1950
24
【夏勉】わかりやすい!!国語〜活用形まとめ〜
979
10