英語
中学生
解決済み

伊丹空港って英語でなんていうんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

伊丹空港

Itami Airport

って言います!(≧∇≦)/

「伊丹空港」を含む例文一覧 (3)

飛行機は時刻通り伊丹空港に着いた。

The plane put down at Itami Airport on time. - Tanaka Corpus

そこで伊丹空港に近いJR伊丹駅から伊丹空港までの空港アクセス路線を建設する「JR福知山線分岐線構想」と言われる構想がある。

There is a concept called the 'JR Fukuchiyama Line Branch Track Plan,' in which an airport access railway from JR Itami Station to the nearby Itami Airport would be constructed.

現在、大阪国際空港(伊丹空港)には大阪高速鉄道が乗り入れているが、JRの路線は乗り入れていない。

Although Osaka Monorail Co., Ltd., currently has a direct connection with Osaka International Airport (Itami Airport), no JR line has been extended to the airport.

追記:
伊丹空港について、

なぜ国際線が飛んでいないのに国際空港という名前なの?

かつては国際線を運航していたからです!

1960年から約34年間、日本から世界へと人々を迎え送り出す国際線を運航する「国際空港」として活躍していました。1994年、関西国際空港の開港とともに、国際線は移管され、現在は国内のネットワークを提供する空港として利用されています!

空港を歩くと大阪と兵庫をまたげるの?

大阪国際空港は2府県3都市をまたいでいます!

空港の敷地内は飛び地が点在しており、大阪府の豊中市と池田市、兵庫県伊丹市の2府県3市にまたがっています!ターミナルビルは豊中市、池田市、伊丹市に、滑走路は伊丹市と豊中市にあることが、大阪空港、伊丹空港と呼ばれ親しまれてる理由です!

飛行機の約98%は北側へ向かって離陸するの?

飛行機は風に向かって飛び立ちます!

北風が吹くことの多い大阪国際空港では、北に向かって離陸することがほとんどです!着陸するときも同じように風に向かって着陸しています!その方が短い距離で減速できるからです。北風か南風かで、飛行機の進行方向が決まっているのです!

滑走路の長さが中途半端な理由は?

「ヤード・ポンド法」で計測されたといわれています!

ターミナルビル側に位置する「A滑走路」の長さは1,828m。きりのよい長さの滑走路が多い中、中途半端な長さになっているその訳は、米軍基地の時代に作られた滑走路だからといわれています!ヤード・ポンド法にすると「2,000ヤード」!メートル法だと半端な長さですが、ヤード法だとすっきりきれいな長さになるのです!

管制塔はどこにあるの?

管制塔は昔、ターミナルビルの中央にあったんです!

飛行機が安全に運航できるよう、離着陸の許可や飛行場面の走行経路の指示などを出す管制官がいる大阪国際空港の管制塔は、高さ66.8m!2001年3月まではターミナルビルの中央にありましたが、リニューアル工事に伴い、滑走路がよりよく見渡せるターミナルビルの南側に移設されました!

●●を横断するのは大阪国際空港だけ!?

滑走路の横断がマストなんです!

大阪国際空港には、2本の平行な滑走路があり、B滑走路を利用する際には、必ずA滑走路を横断しなくてはなりません!長短な2つの滑走路が平行し、隣接する「クロースパラレル方式」が採用され、特殊な運用をしているからです!

世界の空港で1位になったことがあるの?

定時運航遵守率ランキング世界1位になりました!

航空関連情報の収集や提供を行うOAG Aviation Worldwide Limited(以下、OAG)がまとめた世界の空港の定時運航遵守率ランキング「OAG Punctuality League 2020」で、大阪国際空港が、大規模空港部門で世界1位になりました!最近の2019年の受賞をはじめ、過去にも数回1位を獲得しています!

空港内にある巨大な丸いものは何?

お天気を観測する「観測器」です!

真っ白で、大きなボールのような形をしたもの、これは雨や雪などの降水の分布を観測する「ドップラーレーダー」という観測器です!空港周辺の急な天候の変化に対応するためのもので、大阪国際空港の周辺には2か所に設置されています!

日本で1か所しかない設備!?

「エプロン型大型防音壁」があります!

日本で1か所しかないエプロン型※大型防音壁があります!住宅に近いエリアに防音壁を数多く設置していますが、中でもここは航空機のエンジンのテストを行うための施設です!大きな音が広がるのを防いでいます!

※ 空港で、飛行機をとめておく駐機場のことを「エプロン」と呼びます!

デザインではなく、省エネ対策!?

省エネルギー対策パネルです!

デュウェル智紗氏がデザインしたアートパネルは、実は省エネ対策のパネルです!環境性能の高い外壁パネル・ガラスを使用しています!屋根や床の断熱性強化を行い 暖冷房効率を向上することで、省エネルギー・環境対策にも配慮しています!

日本の伝統モチーフが隠れてる?

日本らしさと関西らしさをコンセプトにデザインしています!

大阪国際空港は縁起が良いといわれる日本の伝統模様「麻の葉模様」を各所に採用しています!柱には金箔・銀箔を蒔絵の手法で散らすなど、華やかで粋な空間を表現しています!

大阪国際空港周辺には、飛行機ファンの聖地があるの?

迫力満点の飛行機が見える「千里川河川敷」です!

飛行機ファンの聖地とも呼ばれる「千里川河川敷(千里川土手)」は、大阪国際空港の南側に位置する河原です!着陸する飛行機のお腹を、頭上をかすめるほどの至近距離で見ることのできる絶景ポイントです!夜は、滑走路のライトと街の夜景が幻想的で美しいと人気です!

急な雨の日も安心のリユース傘って?

傘のリサイクルサービスをしています!

空港内の回収専用ボックスなどからまだ使える傘を選別し、お客さまに無料で使っていただけるようリユース傘の傘立てを設置しています!大阪国際空港にはターミナルビルの南北に1か所ずつ設置しています!

空港内にワンちゃんのトイレがあるの?

団体バス乗降場にペット専用トイレがあります!

団体バス乗降場の隣(モノレール駅下)に、ペット専用トイレがあります!
おしっこポールや汚物用のゴミ箱のほか、水飲み場も完備しているので、ワンちゃんも搭乗前にリフレッシュでき、安心です!

※ 補助犬は空港内の多目的トイレもご利用いただけます!

ターミナル内に世界初のワイナリー?

空港内にワイン醸造所があります!

世界初空港内ワイン醸造所と、醸造風景を眺めながらできたてのワインと南イタリア料理を楽しめるワインバル「エアポートワイナリー」があります!ソムリエ・ワインエキスパート資格試験の対策講座も不定期で開講しています!

新しいフォトスポットって?

お花いっぱいのおにわがあります!

四季折々のお花に囲まれた「そらやんのおにわ」は、南ターミナル4階展望デッキにある人気のフォトスポットです!

国内線として日本初導入となるエリアって?

「ウォークスルー型商業エリア」です!

2020年8月、国内線として日本初導入しました。搭乗ゲートへ続くウォークスルー型の商業エリアには、関西初出店の人気店や関西のお店が並びます!ご搭乗までの待ち時間、ご到着後の休憩にもご利用いただける空間となっています!

分かりずらかったらすみません!m(_ _)m

伊丹空港

分かりやすい解説に伊丹空港の説明までありがとうございます!✨
参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございます🙌✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?