仕事率とは、1秒あたりの仕事[J]ですよね。
で、仕事は移動方向に加えた力の大きさ×移動距離で求まりますよね(公式でいうと、W=Fx)
今回は質量150kgの水を20[m]上に運びます。すなわち、移動方向は上で、移動距離は20[m]です。
質量150kgの水を上に持ち上げるには、上向きに150×9.8[N]の力が必要ですよね?
(分からなければ質問してください)
すなわち、移動方向に加える力の大きさは150×9.8[N]、移動距離は20[m]だから、
今回の仕事は、150×9.8×20[J]。この仕事をするのに70秒かかったそうです。
言い換えると70秒かけて150×9.8×20[J]の仕事をしたそうです。
では、仕事率、すなわち、1秒あたりの仕事[J]はどれくらいですか?
70秒で150×9.8×20[J]だから、1秒では、150×9.8×20÷70 で求めます。
一方、3番は、聞かれているのは運動エネルギー。
運動エネルギーの公式は、1/2×質量×速度²だから、1/2×50×10²で求められます。