Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
この問題の(4)の解き方が分かりません。 ...
生物
高校生
約3年前
りんご
この問題の(4)の解き方が分かりません。
解き方を教えてください。
リード D リードD 応用問題 22 ミクロメーターについて,以下の問いに答えよ。 図は、光学顕微鏡にて 100倍で観察した視野に見られる2種類のミクロメーター(a, b)の一部を示したものである。なお,ミクロメーターaには1mm を100等分した目 盛りが記されている。 (1)この光学顕微鏡のレボルバーを操作した際, 観察視野内でミクロメーターの目盛りの幅 が変わって見えるのは, a, bのどちらか。 記号で答えよ。また, そのミクロメーター a の名称を答えよ。 (2) 調節ねじの操作によるピントの変化について, 最も適当なものを次の(ア)~(ウ)から 30 40 50 60 b 1つ選べ。 (ア)ミクロメーターaのみ変化する。 (イ)ミクロメーターbのみ変化する。 (ウ)ミクロメーター a, bどちらも変化する。 (3) この光学顕微鏡の対物レンズの倍率をかえて計測すると、 ミクロメーターbの1 目盛りが示す長さ(μm)は, 図の場合のx倍になることを確認した。この倍率で, ある生物の卵細胞を観察し,直径をミクロメーターbで計測すると38目盛りであ った。この卵細胞の直径は何 μm か, x を用いて表せ。 (4)(3)のとき,対物レンズの倍率を図の場合の何倍にしたと推測できるか, x を用い 代る回分 イまサ 「出毛匠+) 第1章 生物の特徴
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
4分
まじ急ぎです!! (1)と(2)の答えがわかりません 解説付き(式など)お願いします!!
生物
高校生
約1時間
解答の赤線部について質問です。 空気や余分な蒸気が追い出されるのはなぜですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約1時間
問5について質問です。 右の解説を見ても、実験1、2、3の関係性が分からなかったので、教え...
生物
高校生
約1時間
赤線部のようになるのはなぜですか?🙏🏻
生物
高校生
約3時間
急ぎです!! 生物の子の問題が分かりません (1)と(2)はどのようにとけば良いのでしょう...
生物
高校生
約6時間
これの(2)(3)がわからないです 教えてくださいm(_ _)m 答えは右です
生物
高校生
約6時間
これで合っているか知りたいです。 特に、(3)、(4)、(5)の考え方を教えてもらいたいです。
生物
高校生
約7時間
生物基礎 ミクロメーターの問題で過去の問題が分からないので教えてください。
生物
高校生
約7時間
例、グルコースとありますが、これは、②有機物がグルコースであった場合ということでしょうか
生物
高校生
約8時間
赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9473
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6010
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5271
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4375
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選