質問
中学生

高校受験を控えている中学3年生です。偏差値60前後の高校を目指そうと思っているのですが、1年、2年の復習の仕方が分からず勉強が始められていません。勉強を始めようと思えば集中力は比較的維持できます。復習においてのコツを教えて欲しいです。夏前には復讐は終わらせたいです

受験

回答

復習するときは、優先順位が高いもの、すなわち、苦手分野を優先してやることをおすすめします
この一年で2年間を完璧に振り返るのは無理だと言えるでしょう
なのでまずは、苦手分野から、
受験で苦手分野があるのは損です
ほとんどの人が潰してくるでしょう
偏差値60前後であれば応用を出す高校もありますので、そのところで苦手分野があると非常に不利になります
受験では一点が合否を分ける命取りになります
なので復習を夏前に終わらすのは無理だと思うほうがいいと思います、
逆に夏までに終わらせると内容不十分で、苦手分野が残ったままになったりして復習をした意味がなくなると思います
基礎はできてて当たり前のレベルなので、基礎は完璧にしましょう
夏前に終わらせたいということですが、終わらせたあとは何をすると予定ですか??

ほとんどの受験生が、秋ぐらいまで復習と並行して今習っている部分も身に着けています
問題を解きまくるのは冬休みぐらいからの方が多いです
なので、復習を夏前ではなく冬前に終わらせるということを目標にすることをおすすめします
復習をするために、まずは自分の苦手を知ってますか??
知らないならば全国模試などを一度この時期に受けてみましょう
全体からのレベルもわかるので、レベルの有無も知ることができます

苦手分野を知ったらどの部分が苦手なのか、例えば解き方なのか、単にワードを覚えていないのか、そこも知りましょう
それを知った上で、教科書を見返したり、学校のワークなどを解いたりして、理解度を深めていくのがいいでしょう、
応用に関しては冬休みぐらいから解いてといて理解してなれていくようにすればいいと思います

受験で大切なのは理解です
特に理科に関しては暗記だけで解けない問題を出してくるところもあるでしょう
苦手分野こそ理解を深めていってください

この回答にコメントする

こんにちは。今年高校受験を経験した者です。
偏差値70の高校に通っています。

1.2年の範囲について、どの教科においても言えることは、まず過去問を解くことです。

過去問を見れば大体の傾向がつかめるはずです。過去問は私立なら自分受けたい学校のだけを集めたやつ、公立ならその県のだけを集めたやつをやりましょう。他の学校または他の県とは出す問題の傾向が全く違うからです。
難しい問題がとければいいのではない訳です。そこで解けなかった問題を何度も繰り返しとくのです。
何年分もやってると理科や社会は特に同じ語が出題されていたりして、その語が大切だとわかりますね?
記述問題の暗記ならば書いて書いて書きまくることですね。英単語をおぼえるなら、発音しながら書きまくるといいですよ。

数学はほとんど公式です。
証明問題は点とるチャンスです。パターンは大体決まってます。
三角形の合同などは、合同条件がぱっと頭に浮かぶくらいに暗記しときましょう。
そして、問題で辺の長さや角の大きさが述べられてたらそれは問題を解く上で必要なので、しっかり図に数字を書き込みましょう。
そうすれば、どの条件を使えばいいのか見えてきます。

国語は正直今から勉強してどうにかなるようなものではありません。
漢字や品詞の勉強をした方が点がとりやすいかもしれないです。
英語は単語を覚える→Here you areのような大切な熟語を覚えるという順ですかね。
歴史は時代の流れを確認しましょう。事件とその時に関係する人物をセットで覚えましょう。

受験ははじめてで緊張するかもしれませんが今頑張って勉強していれば自信がつき少しでも緊張が和らぎます。
大変ですが頑張ってくださいね。応援しています!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?