物理
高校生
問9何ですけど解説を読んでも意味がさっぱりわかりません。
わかりやすく教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
次に、図4のように、三角台の点Bに大きさと質量が無視できる滑車を取り付けて
伸び縮みしない軽い糸をかけ、その糸の一端に斜面上に置かれた小球Pを取り付けた。
糸の他端には質量 m の小球Qを取り付けて鉛直につるし、小球Pを動かないように支
えた。その後,支えを静かにはなすと,小球Pは斜面に沿って上向きに動き始めたが、
しばらくの間,三角台は静止したままであった。小球 P,Qの運動は重心Gを含む鉛
直面内でのみ行われるものとする。
B
30°
Q(m)○
G
O P(m)
30°
A
O
6
図4
問7
三角台が静止したままであるとき,小球Pの加速度の大きさ,および糸の張力
の大きさを求めよ。
問8 問7のとき,三角台が水平面から受ける摩擦力の大きさと向きを答えよ。
問9
小球Pがある点Cを通過した直後に,三角台が点0を通る辺を軸として回転を
始めた。点Cの×座標を求めよ。ただし、三角台が回転を始めたとき,小球Qは
まだ水平面に達していない。
le
問9 思考力·判断力
滑車を介して糸から受ける力の合力が点0に向いているので、
それらによる点0のまわりの力のモーメントの和は0である。
B
T
T
合力
30°そ
A
- 79 -
無断転載複製禁止/著作権
したがって、三角台が回転を始める瞬間,すなわち水平面から受け
る垂直抗力の作用点が点0になる瞬間における,点0のまわりの
力のモーメントのつり合いは,小球Pから受ける垂直抗力と三角
台の重力のみで決まる。つまり,問5の場合と全く同様に,小球が
点Dを通過した直後に三角台は回転を始める。これより,点Cと
点Dは同一の点であり,そのx座標は0である。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉