英語
高校生
解決済み

高3英語です!

2枚目の写真を参考に、1枚目写真の問題の答えが合っているか確認していただきたいです!間違っていたら訂正もお願いします、( . .)"

次の英語を並べ替えなさい。 スを 2. [8 点] (1)今,博多ですか。こっちに到着するのに1時間ですね。 You are in Hakata now. [you/ one hour / to / it / wiH / get / take ] here. 」通常(問題形式に従う) It ta ke hour 9et Tin! Yon one 構文80UPG 05 P. 23 Exercise D 9 (1点) (2)シドニーに宅配便が届くのにどれくらい時間がかかるだろう。 How long [take / get / if/ an express package / will/ to ] to Sydney? 」通常(問題形式に従う) take an express pDackage to get (1点) 構文80UPG 05 P. 23 Exercise A 3 will (3)人が月まで歩くとすればどれぐらいかかるだろう。 [ to the moon/a man / hewTif / Leng / take / would / to walk ]? t take wen ldd to walk fo the moo n mah 構文80UPG 05 P. 23 Exercise B 4 (1点) (4) ドアに鍵がかかっている。まだ誰も来ていないようだ。 The door is locked.[ has / iA / that / nobody / come / seems ] yet. 」通常(問題形式に従う) I1 that nobody See ms Come 構文80UPG 04 P. 21 Exercise D 9 (1点) (5)その天文学者が新しい星を発見したのはつい昨作日のことでした。 [was / that / only /t / yesterday ] the astronomer discovered the new star. 」通常(問題形式に従う) I4 was enly that yesterday 構文80UPG 06 P. 25 Exercise D 9 (1点) (6) タイタニック号が処女航海中に沈没したのは 1912年のことだった。 [ in / was 7 that /TE / 1912 ] the Titanic sank during her first voyage. 」通常(問題形式に従う) It 1912 that in was 構文80UPG 06 P. 25 Exercise A 2 (1点) (7)人生を決定づけるのは, 何を持っているかではなく,何をするかである。 [ not / but /is1 what_you have / what you do / it / that ] determines your life. 」通常(間題形式に従う) It is what yon have tha hot bat what do 構文80UPG 06 P. 25 Exercise C 8 (1点) (8)たまたま私は事件の現場にいました。 [ happerned / I/ it / that /was ] at the crime scene. It was hoppened that I 構文80UPG 04 P. 21 Exercise A 3 (1点)
章のテーマ:学乳 2 主語の研究(2) 41516 ExEF Lesson ら構文80 p.020 「S はVするようだ」 A 書 4 It seems that + S + V オ It appears that + S + V (客観的に見て)SはVするようだ 1.そ (that 節=名詞節) It seems that learning without thinking is useless. 000 (それは)~のようだ (それは一→)考えることなしに学ぶことは無駄である こと 考えずに学んでも無駄のようだ。 2. 発展 It happens that + S + V 「たまたまS はVする」 h| It happened that I wa alone with a friend of mine in the classroom then. (その時たまたま私は教室で友達と二人きりだった。) 3. O happen は「偶然起こる」という意味で、that 節の内容がたまたま起こることを表す構文。 →構文80 p.022 It takes + 〈人〉+ 〈時間〉+ to do 「く人〉が~するのに〈時間〉がかかる」 4 5 S' V' to 不定詞の副詞的用法「~するために」 It takes you years to learn a foreign language. (それは)取るあなたに 何年も → 2ed ya yr Sn bogioilっ月 ) ail ( e ead l uh brid ( 「く人)が~するのに〈金額)がかかる」 外国語を身につけるために 外国語を身につけるには何年もかかる。 m qleii ( Lmisf asw ( takes + 〈人》+ 《時間〉+ to do (それは) 取る 人に 時間を ~するために 発展 It costs + 〈人〉+〈金額〉+ to do It costs youa lot to study abroad.(留学するには大金がかかる。) G(金額)がかかる場合には cost を用いる。 6 It is A that 「~するのは Aだ」 →構文80 p.024 TTA 強調して先に言いたい部分 残りの部分 It is this dictionary that my sister uses at college. -My sister uses this dictionary at college. (それは)この辞書だ (それを→)姉が大学で使っている 姉が大学で使っているのはこの辞書だ。 発展 疑問詞 + is it that ~? 「~なのはなぜか/~なのは何か etc.」 Why is it that he always forgets to do his homework?(彼がいつも宿題をするのを忘れるのはなぜか。) 強調される語が疑問詞の場合, 疑問詞を先頭に出し,次を is it that ~と疑問文の語順にする。
主語の研究 高3 英語探求

回答

✨ ベストアンサー ✨

正答と解説書いてみましたー

mt

すみません。(3) take とto の間に a man が抜けてますね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?