英語
高校生

トピックに対して英作文を120字以上で書けという問題です。私の書いた英文は大体合ってますか?
英語がすごく苦手なので全く意味の通らない英作文となってしまってる可能性が高いですが、採点お願いします🙏

TOPIK:Shoud companies in Japan take action to reduce plastic waste?

ANSER

I think so too. I have two reasons. For the first reason is that plastic's cost is very high. If we use my bottle instead of plastic bottle when something to drink, we don't need pay invain money. second reason is that plastic is bad for environment. recently, the grobal warmming dose not know stopping. If this contine to progress, our earth's environment getting worse. For example provoking air pollution and sea pollution, breaking ozon leiyer and so on. To avoid these tragedy, we should think about environment. I think the easiest things we can to protect earth is to stop using plastic products. For these reasons, I think Japanes companies should take action to reduce plastic waste.

回答

一応一通り見たつもりですが、疑問や質問があれば教えてください。

I think so too.
⇒ここではあなた以外の意見はありませんからtooを使用しないでください。

I have two reasons.
⇒問題ないと思います。

For the first reason is that plastic's cost is very high.
⇒The first reason is…という形にしましょう。

If we use my bottle instead of plastic bottle when something to drink, we don't need pay invain money. second reason is that plastic is bad for environment.
⇒★文頭は大文字にして、序数を使用しているので The が必要です。The second reason...としましょう。
★また、文意は「飲み物を飲むときにプラスチック製容器を使わずにマイボトルを使えば、無駄なお金を使う必要がない」ということだと思いますが、If we use reusable bottles to keep something to drink, we don’t need to pay extra money to get disposable plastic ones.として「再使用可能なボトルを使って飲み物を保管すれば、余計なお金を払って使い捨てのプラスチック製ボトルを使う必要がない」とすることができます。
★マイボトルに相当する英語は my own bottle というふうに、myとbottleの間にownをつけましょう。
★in vainはinとvainを1文字開けましょう。ただこれは副詞「無駄に」であり、形容詞「無駄な」ではありません。

recently, the grobal warmming dose not know stopping.
⇒ここも文頭は大文字です。global warmingが正しいつづりです。この文章の意図が「最近になっても地球温暖化は進行を止めていない」ということなのであれば、The global warming is still spreading.などとすれば良いでしょう。does not know stoppingでは意図が伝わらない英文になっています。

If this contine to progress, our earth's environment getting worse.
⇒文意は「地球温暖化が進めば、地球環境が悪化する」ということですが、下の項目と併せて解説しています。この英文ではcontinueが正しいつづりです。また、our earth’s environment is getting worseとbe動詞が必要な点に注意してください。

For example provoking air pollution and sea pollution, breaking ozon leiyer and so on.
⇒★文意は「大気汚染・海洋汚染の発生、オゾン層の破壊など」ということですが、地球温暖化が進行するから大気汚染が発生するとするのは一般的な考えとは言えません。地球温暖化の進行に伴って発生するのは、気温上昇や異常気象などの気候変動とするのが一般的です。
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/climate_change_un/climate_change_effects/#effect1
★また、for exampleを上のように使うと主語述語がない英文になってしまいますので、先ほどの文とまとめて、
If the global warming continues, we will face various problems such as rising temperatures, extreme weather and so on.
とするのはどうでしょうか。

To avoid these tragedy, we should think about environment.
⇒文意は「こうした悲劇を避けるには、私たちが環境について考える必要がある。」
theseが複数形を表す指示代名詞ですので、these tragediesとします。

I think the easiest things we can to protect earth is to stop using plastic products.
⇒文意は「地球を守るために最も簡単なこととして、プラスチック製品の使用をやめることだと思う。」
canの後にdoをつけて、I think the easiest thing we can do…とします。また、「最も簡単なこと」として単数を考えているのであれば、thingsではなくthingにします。

For these reasons, I think Japanes companies should take action to reduce plastic waste.
⇒文意は「これらの理由により、日本企業はプラスチック廃棄物を削減するための対策を取るべきだと思う。」
Japaneseが正しいつづりです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?