✨ ベストアンサー ✨ Koma 約3年前 性(カナ)はD列の性(漢字)を持ってくれば、わざわざ分ける必要ないです。 Koma 約3年前 質問箇所以外ですが、補足です 性を表示するD列は=LEFT(C4,2)だと、2文字以外の性が上手く拾えません。(「谷田部」としたいのに「谷田」となってしまう) そこで、SEARCH関数で空白は左から何文字目かを指定してあげます。-1が入ってるのは、空白の1文字手前までの文字数分を返すようにするためです。 ※-1がないと空白も性(漢字)に入ってしまいます D列の数式はこうすると問題ないかと思います =LEFT(C4,SEARCH(“ “,C4,1)-1) 関数の解説は↓も参考にしてください 「初心者のためのoffice講座」 ※SEARCH関数の部分です https://hamachan.info/win8/excel/kansu.html この回答にコメントする
質問箇所以外ですが、補足です
性を表示するD列は=LEFT(C4,2)だと、2文字以外の性が上手く拾えません。(「谷田部」としたいのに「谷田」となってしまう)
そこで、SEARCH関数で空白は左から何文字目かを指定してあげます。-1が入ってるのは、空白の1文字手前までの文字数分を返すようにするためです。
※-1がないと空白も性(漢字)に入ってしまいます
D列の数式はこうすると問題ないかと思います
=LEFT(C4,SEARCH(“ “,C4,1)-1)
関数の解説は↓も参考にしてください
「初心者のためのoffice講座」
※SEARCH関数の部分です
https://hamachan.info/win8/excel/kansu.html