〈1枚目〉
1
線対称 T Y 0 X
点対称 S 0 X
2
➀ 垂直に交わっています
➁ 5cm
3
➀ ウ、カ ア、エなど
対応する角どうしを線で結び、その線を2本書き、2つの線が交わ
った所が対称の中心
➁ 対応する角を直線で結びその線を2本書き、その2つの線が交わっ
た所が対称の中心です。
〈2枚目〉
算数
小学生
分かりませんでした💦教えてください😭😭
急いでます🙏🏻🙏🏻
せんたいしょう
1 次のアルファベットの中で、 線対称な図形と点対称な図形は
どれですか。
1つ10点/20点)
TSYF0X
線対称
点対称
(2) 次の線対称な図形について答えましょう。
(:;1つ5点/10点)
じく
0 直線イクは対称の軸とどのように
交わっていますか。
A
ア
イ
コ
サ
キ ② 直線ウシは5cmです。
直線キシは何cmですか。
ウ
カ
B
エ
③ 次の点対称な図形について答えましょう。
(1問10点/20点)
カ
0 対称の中心をかきましょう。
2 Oをどのようにかいたか
オ.
ア
説明しましょう。
イ
エ
シオ
1
かきかけの図形があります。同じ形を使って線対称と
点対称な図形をそれぞれかきましょう。
(1つ5点/20点)
の
の線対称
の点対称
の線対称
の点対称
(2) 次の正多角形に対称の軸と、 対称の中心をかき入れましょう。
表には軸の数を書き、 あてはまる対称に○をつけましょう。
(表10点、図各5点/30点)
軸の数 線対称点対称
正三角形
正五角形
正七角形
正八角形
回答
<答え>
左の①線対称:T,Y,O,X 点対称:S,X,O
左の②⑴垂直(直角)⑵5cm
左の③⑴,⑵カとウを結んだ線と、イとオを結んだ線の重なった点は、点対称になるから。
右の①⑴ア,⑵ア対称の軸を鏡のようにして書く
①⑴イ,②⑵イ中心点を中心に各点を結び、延長線上で中心点と各点の長さをコンパスでとり、中心点で反対側に掛かるようにする。(薄くて分かりませんが、マス目がある場合は、コンパス~はしなくても大丈夫です。)
右の②正三角形:対称の軸3本,線対称〇,点対称×
正五角形:対称の軸5本,線対称〇,点対称×
正七角形:対称の軸7本,線対称〇,点対称×
正八角形:対称の軸16本,線対称〇,点対称〇
左の上から順に説明します。
①線対称は、どこかを半分に折った時にピッタリ重なる事が出来るものを言っています。では、Tはどうか考えた時に縦線を折り目にすれば出来ます。このように考えると出来ます。家でやる宿題,復習などの時では、問題と同じ形を折り紙などで作って考えてみてください。そして、点対称は、どこかを中心に180°回転させた時に、同じ図形になることが出来るものを言っています。では、Sはどうか考えた時に真ん中を中心にして回転させると出来ます。このように考えると出来ます。もし分からない時は、教科書,プリントなどを反対にして、同じなら点対称と考えてください。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
続きは、後日書かせていただきます、、、(もし、忘れていましたらすいません、、、)