歴史
中学生

地理や理科の暗記方法が見つからなくて悩んでます皆さんはどうやって暗記していますか?

回答

青いペンは、記憶に残りやすいのでオススメです-`📢⋆
ちなみに私は、人名が苦手なので青で、戦いは、赤シートで隠して暗記出来るように黄色で、その他の要点は赤で書いてます🎈⸒⸒(社会)
社会は、年表や、地図を書いたり、人の写真?を貼っておくのもオススメです👍🏻´-

理科は、ワークを解いて定着させたり、暗記の語呂合わせをネットで調べたり、実験を積極的にしたり、しています🍒´-

お役に立てなかったらごめんなさい🥀𓈒 𓂂𓏸

tata

ワークをコピーして一回目は答えを見ながら書き用語をなんとなく目に通す。また、その時に覚えにくそうなものは、三回ずつぐらいノートに繰り返しかく。
二回目はもう一枚コピーした用紙に問題を解く。間違えた問題を三〜五回ずつぐらいノートに書く。
この後は二回目の行動を繰り返しやって下さい。覚えることが私は苦手なので、中学生の頃はワークのテスト範囲のところを10周はしてましたが、そこまでしなくても大丈夫だと思います。
書くのが面倒な場合や、頭に入ってきて確認の段階に入れば、答えを隠しながら見るだけでも全然良いと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?