算数
小学生
解決済み

「円の周りの長さ」
6️⃣を教えて欲しいです。答え、やり方を教えて下さい!

6 下の図の色をつけた部分のまわりの長さを求めましょう。 思式·答え各5点(10) 式 6cm -6cm 答え
「円の周りの長さ」

回答

✨ ベストアンサー ✨

円の周の長さは、直径× 3.14をつかって
解くことができます

赤い線の含まれる円の直径は、12センチメートルだと分かります
よって、12 × 3.14 =37.68
これの半分なので、37.68 ÷ 2 =18.84

青い線の含まれる円の直径は6センチメートルだと分ります
よって、6 × 3.14 = 18.84
青い線の部分の半円は、合わせると1つの会になるので
18.84のままで良いとわかります

これらを足して、18.84 +18.84 = 37.68
だとわかります!

実は、青い線の部分は、赤い円にすることもできます!
だから、12 × 3.14 = 37.68
と言うふうに求めることもできます!

どちらにしろ、
答えは37.68センチメートルです!

長くなってしまってすみませんでした

ユースイ

「1つの会に・・・」は間違いで、
「1つの円に・・・」です。
誤字ってしまって申し訳ありません

いちご🍓

分かりやすく教えてくださりありがとうございます!
とても役に立ちます!

この回答にコメントする

回答

色を付けた部分の上側:直径12cmの大きな半円が1つ

色を付けた部分の下側:直径 6cmの小さな半円が2つ

合わせて、まわりの長さとなります

●円周率を3.14として(計算を工夫します)

 (12×3.14÷2)+(6×3.14÷2)×2

=(12×3.14÷2)+(6×2×3.14÷2)

=(12×3.14÷2)+(12×3.14÷2)

=12×3.14

=37.68

★補足(+α)

 下をいくつの半円にわけても

 結局大きな円の円周になります

いちご🍓

長い文章をわざわざありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?