✨ ベストアンサー ✨
too〜to……だけは、「とても〜なので……“できない”」と訳されます!
例:I was too tired to do my homework last night.
訳:昨晩はとても疲れていたので宿題ができなかった。
too〜to……構文は、notやneverなど否定を使わないで否定ができます。
その他は「とても〜なので……」というふうに訳すことができます(^^)
so〜thatは結果だけしか表せませが、その他は程度も表せます。
enough to……「〜するのに十分な」
例:You are old enough to know better.
訳:君はもう分別のついていい(=いろいろな物事を知るのには十分な)年ごろだ。
too〜to……「あまりに……なので〜できない」
例:This problem is too difficult for me to solve.
訳:この問題は私にとっては難しすぎて解くことができない。
so……as to〜「〜するほど……」「……して〜」
例:He was so kind as to drive me to the station.
訳:彼は親切にも私を駅まで車で送ってくれた。
ただし、so……as to〜は改まった表現なので、あまり使われることはありません。
まとめると、この4つの中で「……なほど〜」で表されるのは、
enough to〜
so……as to〜
の2種類です。
ありがとうございます!
すみません、すべて程度:「・・・なほど〜」と表せますか?