歴史
中学生

①から16を、教科書で調べてもわからなかったので教えて下さい。
お願いします🤲🤲

3日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 の鎌倉幕府の滅亡後,後醍醐天皇が行った天皇中心の新たな政治を何というか。 の将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった戦 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 室町時代 めつぼう こだい かまくら にちみん むろまち あしかがたかうじ 2 きんゆう 3 めるようになった動きを何というか。 ほそかわ やま 乱を何というか。 の観阿弥,世阿弥親子が大成した芸能を何というか。 の雪舟らがえがいた,墨で自然などを表現する絵画を何というか。 ぜ あみ 6 かん あみ せっしゅう すみ 6 歌舞伎 惣 座 狂言 浮世絵 国司 大化の改新 南北朝の動乱 応仁の乱 執権 勘合 院政 朱印状 壬申の乱 水墨画 徳政令 語群 土一挨 守護大名 建武の新政 管領 能 地頭 安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 9 0室町幕府をほろぼした人物はだれか。 10 の城下の商工業を発展させるために, ①の人物が行った, 営業の自由を認め,市で いち めんじょ の税を免除した政策を何というか。 とよとみひでよし きばん 2豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあし 12 を調べるなどした事業を何というか。 の豊臣秀吉が,農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 の豊臣秀吉に仕えた堺の商人で,わび茶を完成させた人物はだれか。 13 さかい ふうぞく 15安土桃山時代に,ヨーロッパの文化から影響を受けて成立した芸術や風俗などを 何とよぶか。 あづちももやま えいきょう 14 とくがわいえやす いしだ みつなり (15 61600年,徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 刀狩 一休 桶狭間の戦い 関ヶ原の戦い 天平文化 楽市·楽座 太閤検地 豊臣秀吉 明智光秀 株仲間 千利休 南蛮文化 長篠の戦い 織田信長 16) 語群

回答

いやいや、普通に載ってますけど…
全部は見つけられなくても、教科書やノートを見れば半分以上は埋められるのでは?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?