歴史
中学生

歴史勉強しているんですが全然頭に入りません(泣)
おすすめの勉強法教えてください(*-ω人)

歴史 勉強法

回答

定期テスト対策ならば、教科書及び学校で配布された問題集で十分ですよ〜

教科書はひとまず置いといて、まずいきなり問題集を解いていきます。
問題集に直接書くのではなく、いらない紙などに書いていきます。その際使った紙は特に取っておく必要はありません。

書くことが重要です。

一通り範囲が解き終わったらすぐに答え合わせをします。
間違えた問題は、問題集の問題番号の横にチェックします。
僕は正の字を使ってチェックしていますが、なるべく何回間違えたのかがわかるために、正の字をオススメしますよ(°▽°)
さて、チェックが終わったらそのままもう一度同じ範囲を解き直します。すぐにです。
その際には、チェックをつけた問題だけを解いていきます。
また同じことを繰り返します。
そうすればだんだん解けない問題が無くなりますよね。
全て答えることが出来れば、1セットクリアです。おめでとうドンドンパチパチ👏

もしお手持ちの問題集が穴埋め式であれば、オレンジのペンで答えを書き込み、赤シートを使うのが効率が良いでしょう。いちいち解答解説見るのは面倒ですしねw

さあ、今度は教科書です。

教科書に問題集で最も多くわからなかった用語や説明文を緑ペンで塗り塗りしていきます。

以上です。教科書は。

そしたら赤シートで、こちらは紙に書き込まなくていいです。素早く覚えていきましょうね^_^

以上を週二回程度でやってみましょう。

長ったらしく色々書きましたが、やって見ればパッと終わってしまいますw
もしも余裕があれば、毎日取り組んで習慣にするのも良いでしょうね(o^^o)

長文失礼。

この回答にコメントする

俺は暗記得意です!
でもそれはあるやり方を徹底してるからです!

例えば30個覚えるワードとかあるとします。
そしたら俺は10個ずつ覚えていきます。
何度も繰り返して!
で、覚えたって思ったらテストするんです!
自分なりの簡単に。
それで間違えたものをチェックしたり覚えといて、次の10個に進むんです。
最後の10個を終えた時にチェックした、間違えたものだけを繰り返して覚えていけば、チェックが減りますよ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?