(5)あってるかわからないのですが、 生命の花火~態から来る かな?
(6)ジャングルを思い出してみてください。あそこにはよくわからない虫や動物やバイキンがうじゃうじゃしてますよね?ということはみんな活発に動いてるのですよ。あなたは暑いときにはアクティブになり、寒いときには布団から出たくなくなりますよね?そのように熱帯ではいろんな動物たちが動き回る。そのために食べたり食べられたりというのが活発に行われるわけです。その事です。
6段落の説明ありがとうございました!
わかりやすかったです✨
恐らく(5)は熱帯はすぐに食べられてしまうから蓄えることができない、ということか!
やられたぁ
どう言うことですか?
何度もすみません💦
ほら、さっきも言った通り熱帯ではどんな生き物もアクティブで、いろんなものをむしゃむしゃ食べるじゃないですか。そうするとどんだけ食料があってもすぐに食べ尽くされてしまうんですよ。だから蓄える分がなくなってしまうので、外部のための蓄えが出来ない、ということです。ここの外部というのは熱帯以外の地域ですね。熱帯ても食料が少ないのに砂漠に食糧をあげるのは無理じゃん?ってことかな…
ありがとうございました!!
(5)は、外部に物を貯えることができない
です