物理
高校生

黄色い四角と黄色い波線のところの意味がいまいちわからないです。教えてください

の点C の点 14 水平面上で7.0[cm] 離れた2点S. Saから、波長2.0[cm)、 振幅 0.30 [cm) の等しい波が、同じ位相で出ている。図の 実線は、ある瞬間におけるこれらの波の山を表し、点線は 谷を表している。 (1)図の Pi、P、Ps、P4点のうちで、S」、Sからの波が重な って大きく振動する点はどこか。 (2)(1)の振幅はいくらか。 (3) S」、Saからの距離の差が3.0 [cm] になっている点では、どんな振動をするか。 -く (4) を満足する点を連ねると、どんな曲線になるか。図示せよ。 (5)線分 SIS2上で全く振動しない点は何個あるか。Siと S2を除く。 (9 右 カー 下に が La)し同時ーから十と毎秒1回のうなりが生じ、振動数
) m=210k -中線は強の合う m =0 P。 S」 中と S2 13.0- 2,0 x(2m +))よ),m=iとなるので、m= 0,L2,. )2 自の 線でれることがわかる。 ()線分 5,トで考えると、S,から20cm 5.0cmの点、かが与えられた条件を満 た。これらの2点、をそれぞん角る双 地録上の点、すイてが、 Is,e - S,PL: 3.0 Lem.] を満たしていること になるから、右「四のようになる。
そこちら 4 2,0 4 = 0.50 [cm]たけ性 れたよが節となる。また。 静と静との格は全 = , 1.0[cm] だから,上図の黒丸のと(s と S, を除く)が卵となる。よって答えは6個。 別 実線と反線(山と谷)が交わっているところを教え ると、6個

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?