回答

✨ ベストアンサー ✨

子路(は)/君(『主君』=『孔子』に)/事ふるを(仕えることについて孔子に)/問ふ(尋ねた)

……とそのまま訳せるからだと思います。

②は「子路は使えている主君に尋ねた」になってしまいますし、④、⑤は「事とする」とわざわざ書いてあるので違う意味なのでしょう。③でも良いように感じてしまいますが、現代語訳と比べると、倒置になってしまうのでバツなのかもしれません。

◢͟│⁴⁶

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?