数学
中学生
画像の問題で解答(2枚目)にAO:OD=1:2でAO=1.5だから、~とあるのですかがその意味がわからないです。
解説お願いしますm(_ _)m
17 図は直線y=2.r+3 と放物線y=ar'である。 AB:BC=1:2のとき
aの値を求めよ。C講座 25(例題4)
9-40
9a-0
ABIAC
-1に3
0:C0.
6=16a
(3,9)
16as6
a=(
8 図はAD/BCの台形で, 対角線の交点を0とする。 AO:0C=2:3,
9262
ニ
の-3,
2
X
M
■
Cからx軸におろした垂線をCDとすると,
AB:BC=1:2より AB:AC=1:33DBO:CD,
BO=3 だから, CD=9, また, AO:OD=1:2で
AO=1.5 だから, OD=3 よってC(3, 9)
「解説
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉