化学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
ブルース有機化学の章末問題をやっています。47.bはCH3Fが答えだと思ったのですが、何となくで理由を説明しようと思うとできません。
この答えであっているか・なぜこの答えになるのかを教えていただけると嬉しいです。初歩的な問題ですみません!
2枚目の画像は問題で言及されているp.13の写真です。
章末問題
46. 次の化学種について Lewis 構造を書け、
X
H,CO。
CO,-
C. CH,O
d. CO2
HOW
47./a 非極性共有結合をもつのは次のうちのどれか. → P, 13下
b.「結合様式の連続性」の図(13ページ)におけるイオン結合の極限に最も近いのは次のうちどれか。
CH,NH。
CH,CH。
CH,F
CH,OH
48. 次のそれぞれの化学種における, 水素を除くすべての原子の混成は何か.それぞれの原子のまわりの結合角はい
か。
a. NH。
b. BH。
C."CH
d.·CH
e、"NH。
f. "CH。
& HCN
h. C(CH,)。 示さi H,O"
j、 H.C-O
49.炭素と水素のみを含み, 次の条件を満たす化合物の簡略構造を書け、
表 1.3 代表的な元素の電気陰性度)
1A
2A
1B
2B
3A
4A
5A
6A
7A
H
2.1
Li
Be
B
C
N
0
F
1.0
1.5
2,0
2.5
3,0
3.5
4,0
Na
Mg
1.2
Al
Si
P
S
CI
3.0/
0.9
1.5
1.8
2.1
2,5
K
Ca
om
Br
0.8
1.0
2.8
電気陰性度
2.5
い電気除性度の値は元素間の相対値であり、絶対値ではない。 結果として、電気険性度は数
種類報告されている、 ここに示した電気陰性度はLinus Pauling によって報告されたもの
である。
IS+5-
負の結合末端
H-C
イオン結合と非極性共有結合を互いに両極端として, 結合の種類を連続的に考
えることができる.すべての結合はこの線のどこかに入る.その極端な場合の一
方がイオン結合で、 共有された電子はない.もう一方は非極性共有結合で, その
結合では電子が等しく共有される.極性共有結合はそれらの中間にある。
結合を形成する原子間の電気陰性度の差が大きければ大きいほ
ど,イオン結合に近づく.
共有電子はない。 異
符号の電荷が互い
に引きつけあう
電子は等しく
1共有される
結合様式の連続性
イオン結合
極性共有結合
非極性共有結合
H よ
K*F NatCT
0-H
N-H
C-H C-C
8-
C-H結合は相対的に非極姓である。 というのは, 炭素と水素は似た電気陰性
度をもっているからである(表1,3によると電気陰性度の差は0.4). N-H結合
は比較的極性が大きい(電気陰性度の差は0,9), しかし, その差はO-H結合ほ
どではない(電気陰性度の差は1,4), ナトリウムイオンと塩化物イオン間の結合
は,限りなくイオン結合に近い(電気陰性度の差は2.1)が,塩化ナトリウムはフッ
化カリウム(電気陰性度の差は3,2)ほどイオン性は高くない。
問題7◆
どちらの結合がより極性が大きいか
a. H-CH, または -CH
b, H-OH または H-H
c. H-C: またはH-F:
d. - または 草-CH,
電気陰性度
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
電気陰性度の差が1番大きいのがFとCなので、答えは合ってます!