・免疫とは『自分では無いものを排除する仕組み』です。T細胞は、細胞が持つMHC分子によって自己か非自己かを認識します。非自己である場合、その細胞を攻撃する『免疫反応』が起こります。
・免疫寛容とは、‘’あえて‘’非自己の細胞に対して免疫反応を起こさないことです。
この仕組みは、妊娠で説明できます。
胎児は、父親由来のMHCと母親由来のMHCを持ちますが、父親由来のMHCは母親のT細胞にとっては非自己である侵入者です。そうなると胎児の細胞は攻撃されてしまいます。それを防ぐため、胎児の細胞はMHC細胞を隠しますが、それだとナチュラルキラー(NK)細胞に攻撃されかねません。
そこで、『人類共通のMHC分子』を出すのです。
母親のT細胞にとっては非自己ですが、これには攻撃しません。
上記が、免疫寛容のひとつの例です。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉