「もし〜なら、ー。」の文だと
“If 〜 ー.”ではなく“ー if 〜.”にすべきだと思います。
“If 〜“,” ー.”のように“カンマ”があれば、
その英文でもO.K.だと思います。
間違っていたらすみません💧
恐らくですが
カンマが無ければ読みづらいからでしょう。
仮定の文は
「実際に〜する」という文と
「もし〜だったら」という文が
ひとつになったようなものなので
何かそのふたつの文を正確に伝えるための
“目印”が必要になるから、
“if 〜 “,” ー.”か“ー “if” 〜.”のように
カンマかifで区切る必要があるのだと思います。
日本語でも
「もし私が医者ならその人を助けるだろう。」と
「もし私が医者なら、その人を助けるだろう。」
だったら下の方が読みやすいですよね?
なるほど!ありがとうございます!m(*_ _)m
コンマがあるかないかで変わるってことですか??