✨ ベストアンサー ✨
最初に。
六角形は、円と似ているので、六角形を円と見て、仮、という感じで求めていきます!
①直径を求める
その図は、六角形です。
まず、あ の角度を求めます。
6個に分けられるので、360÷6=60
60になりました。
また、図に三角形があります。
その三角形が正三角形であれば、直径がわかります。
(正三角形とは、3つのすべての辺がおなじで、全ての角が同じ大きさの三角形の事)
180-60=120
120÷2=60
これで、全て60°なので正三角形です。
正三角形の一辺は5cm。つまり半径も5cm。直径は10cmになります
②六角形の周りの長さを求める
5cmの辺が6個で、30cmになります。
③倍を求める
六角形の周りの長さ÷直径
これに当てはめると、
30÷10=3
これで、3倍以上になるとわかります!
答え方(参考にしてね。)
円は六角形と似ているので、六角形を円と見ます。この六角形の中にある三角形は正三角形であることから、直径は5✖️2で10cmになります。
六角形の周りの長さは5✖️6で30cm
30÷6で5倍になります。
最終的に答えが3倍になるんですけど
3倍になりますよ
誤字って、30÷6=5にしちゃいました汗
正確には、30÷10=3で、3倍になります!
ありがとうございます😭m(_ _)m
間違えました!
最後の式は、30÷6ではなく、30÷10=3です!
長文ですいませんでした!