生物
高校生
解決済み

花芽形成についてです!
問2のホウレンソウはなぜ○○○○なのでしょうか?
問2の設問で限界暗期が13時間というのは、連続して暗期が13時間あったら花芽形成するということではないのですか?

それだと××××になりませんか?
(1枚目は問題文、2枚目は設問、3枚目は解答です!)

7-3 次の文章を読み,下の各間に答えよ。 一般に植物は,明期の長さを感知するのではなく,連続した暗期の長さを感知している。つ まり、 ア は一定以上の連続した暗期が与えられると花芽形成を行う植物であり, イ は一定以上の暗期が与えられると花芽形成を行わない植物である。このように, 生物が日長に 対して反応する性質を ウ といい。 その限界暗期は植物ごとで異なっている。チャイラ ヒャン(ロシアの科学者)は, 花成刺激がホルモンに似た花芽形成因子によって伝えられると考 え,この因子を と呼んだ。その考えは,限界暗期が9時間であるオナモミを使った以 エ 下の実験1~実験5の実験結果からも支持される。 (実験1とその結果) 人工照明下,暗期を与えずに生育させた(図1の実験1)。その結果, 花芽は形成されなかっ た。 (実験2とその結果) 人工照明下,一枚の葉だけを9時間の暗期を与え生育させた(図1の実験2)。その結果,植 物全体に花芽が形成された。 (実験3とその結果) 葉をすべて除去し、, 植物全体を9時間の暗期を与え生育させた(図1の実験3)。その結果。 花芽は形成されなかった。 (実験4とその結果) 2本の枝を持つオナモミを用意し.人工照明下で, 一方の枝だけを9時間の暗期を与え生育 させた(図1の実験4)。その結果, 2本の枝ともに花芽が形成された。 (実験5とその結果) 2本の枝を持つオナモミを用意し, 2本の枝の分岐する部位の少し上の部分で、一方の枝だ けに環状除皮を行った。この植物を人工照明下で, 環状除皮を行っていない枝だけに9時間の 暗期を与え生育させた(図1の実験5)。その結果, 暗期を与えた枝だけに花芽が形成された。 1990年代から,突然変異体植物を用いた研究が行われ, 近年, シロイヌナズナおよびイネに おける の正体が,それぞれ オ および と呼ばれるタンパク質であること エ カ が証明された。
環状除皮 ニにハでふ 実験1 人 実験2 教部 実験5 実験3 実験4 飲天 暗期を与えた部位 すき S 図1 す さ さ な fさは(時間)誰 番 18 0 6 12 24 合 職 ふな災さ前条件1 | 合 条件2 条件3 条件4 光照射 そぐれロT るま :明期 暗期 ゆ さ人 東 るを頂味図2 asiajoa muirstnodoraA)Aで A の 食録る AN0-T O AMG O共 の食自 さす 問1 文章中の| ア|- に入る適切な語句を答えよ。 AMO カ 問2下線部のについて, 限界暗期をコスモスは11時間, ホウレンソウは 13時間として,"図 2の条件1~条件4でコスモスとホウレンソウを生育させた場合,それら植物の予想され る花芽形成について, 花芽をつける場合は○,つけない場合は×で答えよ。 ハロ 問3 実験1~実験3の実験結果からわかることを40字以内で答えよ。 問4 実験4と実験5の実験結果からわかることを 40字以内で答えよ。
7-3 花芽形成 問1 ア 短日植物 イ 長日植物 ウ 光周性 フロリゲン オFT(タンパク質 エ カ Hd3a(タンパク質) 問2 条件1 条件2 条件3 条件4 コスモス ホウレンソウ O O O 問3 明暗周期は葉で感知され,1枚の葉で花芽形成に十分な量のフロリゲンが合成される。 (39字) 問4 葉で合成されたフロリゲンは師管を通って植物体内を運ばれ,花芽形成を促進する。 (38字)
花芽形成

回答

✨ ベストアンサー ✨

コスモスは短日植物、ホウレンソウは長日植物だからです。
短日植物は暗期が限界暗期を上回ると花芽形成、長日植物は暗期が限界暗期を『下回る』と花芽形成します。

いちご🍓

なるほど!ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?