物理
高校生
解決済み

おはようございます(*^^*)
私の間違いがよく分からないのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです

3 ふつうの電線は銅線であるが, 高圧電線は軽く て電気抵抗が小さいことが望ましい。そこでアル ミニウムの太い線(直径約 2cm)が用いられてい る。高圧電線の抵抗は,長さ 1kmで何Qになるか。 アルミニウムの抵抗率を2.5× 10-2.mとして求 めよ。 真1 同じ材質でつくられた抵抗 A, B, C がある。 抵抗BL 断面積は A と同じである。抵抗CはAと同じ長さだが、断面 いま, 抵抗 A にある電圧を加えたところ, 2.0Aの電流が流 1) BにAと同じ電圧を加えたときに流れる電流の大きさる 2) CにAと同じ電圧を加えたときに流れる電流の大きさ ラム オーム 苦難の道 導線の抵抗が,長さに比例し断面積に反比例するとい う関係(p.183(3)式)を見いだす実験をオームが行って いた当時(1820年代)は, 電圧計はおろか電圧の概念す ら確立していなかった。 最初, オームは電源としてボル 夕電池を用いて, 導体の太さや長さと流れる電流との関 係を検流計(ガルバノメーター)で調べる実験を行ってい たが ボルタ電池の電圧は不安定で、法則性を見いだす がいねん (ドイツ: 1770~ 1831) 「世を接合して温度差を与えると起電力が発 左
i(p.176~p.204) 練習 2.5× 109 個 練習 ② 0.50 A, 1.5A 練習 ③ 8.0×10°Q 問題 1 (1)1.0A (218.0A 練習 (1)150 (24Q (3)2Q U題 2 問題 3 -倍(0.25倍) 問題 4 合成抵抗:2.02 電流: 3.4 切断した抵抗: 3.0Ωの抵が 練習 ) 2.0× 10°W, 1.2×10°J 門間 (1)電熱線 A (2)電熱線C
10. 大 25-3:2 ペー と 10120-555335 06 してください 通のを様は卵年で行る うと 程くて言え処抗が小コ、いことか 7しミ =ウnn 入.特 ( d-2.0m)A 月られて冷る あた電側の反 1 km * 2 花いて 何 a ? Alae= 2,5x10chm R.e.言 2.533 x A er
電磁気学

回答

疑問は解決しましたか?