✨ ベストアンサー ✨
計算のルール
[計算の順序]
①かっこの中を先に計算する
②かっこがたくさんある場合、最も内側のかっこから順に計算する
③+-×÷がかっこの中に一緒にある場合、×÷を計算した後に、+-を計算する
④かっこの中をすべて計算した後、+-×÷が残っている場合、×÷を計算した後に、+-を計算する
[式の意味]
⑤□²は□×□を意味する
[和の計算についての注意]
⑥小数+分数の計算はそのままではできないから、どちらかの形に合わせる。小数を分数の形に直すか、分数を小数の形に直す。どちらに合わせるかは数によって変わる。
問題
(3.75-5/4)÷{(-0.5)²-1.5}
①最も内側のかっこ(-0.5)²から計算する。
(-0.5)²=(-0.5)×(-0.5)=0.25
※計算注)マイナス×マイナスはプラスになる
(3.75-5/4)÷(0.25-1.5)
※{}の中の()がなくなったので、{}→()に格下げ
②かっこの中(3.75-5/4)と(0.25-1.5)を先に計算する
・3.75-5/4は小数-分数の形なのでこのままだと計算できない。どちらかの形に合わせる。
たとえば小数→分数にすると、3.75=375/100=15/4と直せるから、
3.75-5/4=15/4-5/4=10/4=5/2
または、分数→小数だと、
5/4=1.25と直せるから、
3.75-5/4=3.75-1.25=2.5
5/2=2.5なので、どちらも同じ結果となる。
・0.25-1.5は普通に計算でき、
0.25-1.5=-1.25
以上より、式は
2.5÷(-1.25)
となる。
③かっこの中の計算がすべて終わったら、かっこの外の計算をする
2.5÷(-1.25)=-2
よって、答えは-2
再掲
(3.75-5/4)÷{(-0.5)²-1.5}
↓かっこの中を計算できるように準備
↓※5/4=1.75, (-0.5)²=0.25
=(3.75-1.75)÷(0.25-1.5)
↓それぞれかっこの中を計算
=2.5÷(-1.25)
※注)÷や×,+-の後に-が来る場合、かっこをつける。計算記号+-×÷が並ばないように。
=-2
出来ました!本当にありがとうございます!
分かりやすく説明していただきありがとうございます!もう一度説明を読みながら解きなおして見ます!