物理
高校生

140の(6)の問題で、3枚目の解答の写真の
青い波線のところがわかりません。
多分電気素量の値なのですが
どうしてそこに入れるのかがわかりません!
詳しい解説お願いします!!

* 水素原子の構造 円運動の式 m= D_ ke? m 粒子性 電子 r r m 量子条件 2ェr=nh m 波動性 mu +e 陽子 ※ 軌道半径rやエネルギーEはnによる とびとびの値になる * 光の放出(と吸収) 光子 hッ hy=エネルギー準位の差 原子核 140 ボーアの水素原子模型では, +e の電荷をもつ原子核のまわりに-e の電荷をもつ質量 m の電子が,半径rの円軌道上を速さいで運動して いる。プランク定数をん,クーロン定数をkとする。 (1) 電子の円運動について成りたつ関係式を示せ。 (2) クーロンカによる位置エネルギーの基準点を無限遠として,電子の もつ全エネルギーEをk, e, rを用いて表せ。 (3) 量子数をn(=1, 2, 3) として, 電子が安定な円軌道を描き続ける ための,波長に関する条件(量子条件)をm, v, r, h, n を用いて表 せ。 (4) 量子数nの安定な軌道半径r,を, m, e, h, k, nを用いて表せ。 (5) 量子数nのエネルギー準位 E,を, m, e, h, k, n を用いて表せ。 (6) 量子数n=1のエネルギー準位は-13.6 [eV)となることを用いて、 n=3からn=2の状態に移るときに放射される光の波長 [m] を有効 教字2桁で求めよ。 h=6.63×10~[J·s], 電気素量e=D1.60×10-19[C). 光速c=3.00×10° [m/s] とする。 (千葉大) クーロンカ の中
2 原子構造 KEY POINT 円運動の式は電子の粒子性に基づき, 量子条件は波動 性に基づく。これらから軌道半径rが求められ,rはnによるとびとび の値となる。そして電子のエネルギー(運動エネルギーと位置エネルギー の和)Eもとびとびとなり,エネルギー準位とよばれる。電子が外側の軌 道から内側の軌道に移ると光(光子)を出す。そのエネルギー hyはエネル ギー準位の差に等しい。逆に光を吸収して外側の軌道に移ることもできる。 140 (1) クーロン力が向心力となるので m-…0 : ke r (2) 点電荷の電位V=R型 と位置エネルギー U =qV を用いると(Q= +e r (陽子),q=-e(電子)) U=(-e)V=(e)ke- _ke' r r
114 =D mu'+U= - ke= - se 2r ke? 2r ke? …2(Dを用いた) E 2 r (3) 円周の長さ2xr が電子波の波長h/mu の整数倍になればよいので h 2元r=n 3 mu 2 n'h? 三Tn (4) 0, 3よりひを消去すると r= 2 4元kme? (5) = -2rk'me n'h? ④を②に代入すれば E En …5 三 4 2 E (6) より E, と表せる。 hy=エネルギー準位の差 より 2 n =E,- E.=- E_ E.- 5 E 36 3° 2° . 2-- 36 hc_ 36×6.63×10-4×3.00×10° 5×13.6×1.60.×10-19 =6.6×10-7 [m] 5E ここで,1(eV] =e[J] の関係を用いた。n=2 の軌道に移る際に放出される一群 の波長の光(線スペクトル)はバルマー系列とよばれている。ここで求めた波長はバル マー系列の中で最も長いものである。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?