数学
中学生

❸と❹の問題の解き方を教えてほしいです

どれくらい遠くから見えるかな?(教科書 p.201, 202) *富士山の山頂はどれくらい遠くから見えるでしょうか。 0図に表して考えてみましょう。 図1で考えると,どんなに遠くはなれても, 望遠鏡を使えば見えることになってしまいます。 ほかの山や建物が ないものとして 表しているね。 図1 はなれていく そこで,図2のように地球を球とみて,その切りロの円を考えてみましょう。 円周上の点から見たとき, その点を通る接線より上側は見えることになります。 図2 接線 はなれていく 見える場所 株点 頂点Pのたを通れズ 見える。 2 富士山の山頂をP, 地球の中心を○として, Pが見えるもっとも遠い位置Aを 下の図に表してみましょう。 金)山頂を通る 接線を作回 0
S下の図で,線分PAの長さを求めてみましょう。 ただし,富士山の高さは3776m(3.776km),地球の半径は6378kmとします。 ) APの長を 求のたい 三チ方の定理 直角三角形PAO 6370 3.776 61e,776. 6378 A0 0球の半絵 6341,776 - 40727064.9142- スティ 40678884 po5,238176 ス*ィ 6378:0 >6381.776 ス*: 40727064、9142-4067888 4 ズ48180.9142 ④ 富士山を中心に,③で求めた線分PAの長さを半径とする円を X=エ』48180,9142 ス>0 ズ8180,9142 こたん「4018a.9r4 km 下の図にかき入人れてみましょう。 ズ 富士山 A 1:10,000,000 200km

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?