化学
高校生

この問題のエネルギー図を使った解き方を教えて頂きたいです。解説を読んでもさっぱりで…

E 260.ヘスの法則 次の熱化学方程式の反応熱Qの値を, 下の①~③を用いて求めよ。 CH4+H:0(気)=CO+3H2+QkJ らケ方 peHOsM +palOH 03.Jm008 Nom01.0 2H2+O2=2H,0(気) +484k] D 2C0+02=2CO2+566kJ 2 S 木の CH4+202=CO2+2H20(気) +803kJ …3
260. ヘスの法則 解答 -206 解説)未知の反応熱を,すでにわかっている反応熱から求めるときは、 ヘスの法則を利用する。このとき、求める熱化学方程式中に存在する物 質が残るように, データの熱化学方程式を組み合わせる。 与えられた熱化学方程式は, 次のようになる。 1) …D …2 2H2+O2 2H20(気)+484kJ = 2CO+02 = 2C02+566kJ 3 CO2+2H20(気)+803kJ CH4+202 = 求める式は次のようになる。 CH4+H:0(気)= CO+3H2+QkJ の式中の CH』は③式にあるので, ③式をそのまま用いる。 H20 (気)は の式および3式にあるため, 両式をどのように組み合わせるかは決めら れない。CO については②式にあり,係数を合わせるために1/2倍する。 また, H2については①式にあり, これを 3/2倍すればよい。 以上のことから, ③-②×1/2-①×3/2 を計算すると, 熱化学方程式は, 次のようになる。 4) 1 CO+3H2+(803-566× 2 3 CH4+H,0(気) Q=D-206k) -484× ニ kJ lomy 2
熱化学方程式 ヘスの法則

回答

最近学習して学校ではこのようなやり方で教わりました。参考になるか分かりませんが、、

バエル

いえいえ、わざわざすみませんでした🙇‍♀️
一応この問題に関しては消去法が早いということで結論づけさせていただきました。
ご丁寧にありがとうございました。

ライトターコイズ

いえいえです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉