数学
中学生
解決済み
(2).(1)は答えがあっているか教えてください🙏
(3).(4)は答えが分からないので教えてください🙏
○ー
12X
4)
ー5x
~16x
4
(4) - 4(-6x+ 9)
4
5-x
13
-×(-12)
3
24x-36
24
I-2
4x
20x t 4
- 20 +
4
x
2x-4
X-2
メ
2次の計算をしなさい。
2ル
4
(1) 2a - 8 + 11- 3a
(2) -3(4x - 3) - 2(3x + 5)
2a-3a -8+ l
-at3
ーPスt9-62-10
-2えt 10 19
2
(x+2)
3
~1はぇ-1
~at3
x+ 1
1
(3) x
5
4
( 1 10
次の2つの式を加えなさい。また, 左の式から右の式をひきなさい。
4
7.x +
(2) (-7x+3,(立-6) -7xオ3tズー6
回答
回答
1,2はあってます (3)はこれでは計算できないので左のxに5分の1をかけます。5分の5xになります。分数の計算では−は+にしたほうがけいさんしやすいのでプラスにすると符号が変わって5分の-x-1になって 最終的な式は 5分の5x+5分の-x-1となり答えは5分の4x-1です
(4)は(2)と同様に分子に分配法則をすればできます
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
教えてくださってありがとうございます😊