回答

✨ ベストアンサー ✨

立ったり重なった場合はノーカウントとし、「歩兵」が出ることと「と」が出ることが同様に確からしい。
と明記あるなら、2の5乗で32通り。
コインの表裏の樹形図と同じように書けるかと。

あと問題がどっちが先手になる確率とかの明記もないので、これだけだと、どっちかは必ず先手なので100%の確率かと💦

りりぃ

回答への質問失礼致しました
何度もお答え頂きありがとうございます!
樹形図の書き方も理解出来ました
条件?については数学の先生に詳しく聞いてみたいと思います。

この回答にコメントする

回答

振り駒は、立ったり重なったりしたら、数えないとか下側のみ数えるとかあります💦
この文章だけでは、そのことの取り扱いも明記ないし、駒の出方が同様に確からしいとは言えないので、数学的確率ではなく、統計的確率で求めた結果2分の1で場合の数は求まらないのではと。

りりぃ

そうなんですね💦
表側のみ数え、全てが重ならず、立たなかった時に、何通りでどんなばあいがあるのか教えていただくことは可能でしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?