まずカッコの中を先に計算するので分母を揃えるために
5と20の最小公倍数は20なので分母を20に揃えて
20分の12ひく20分の11にして計算します。
そしたら20分の1になるのでそれを40掛けで終わりです!!
1番も同じようにカッコの中を先に計算するのに最小公倍数の15でそろえて15分の12たす15分の35で15分の47なのでそれに15かけておわりです!!
3️⃣が分かりません教えてくださいm(_ _)m💦
あと、できたら(1)だけでいいのでどうやって計算したか教えてください💦
まずカッコの中を先に計算するので分母を揃えるために
5と20の最小公倍数は20なので分母を20に揃えて
20分の12ひく20分の11にして計算します。
そしたら20分の1になるのでそれを40掛けで終わりです!!
1番も同じようにカッコの中を先に計算するのに最小公倍数の15でそろえて15分の12たす15分の35で15分の47なのでそれに15かけておわりです!!
1番と3番だけやってみました!!
式です!! 少しでも、参考になったら嬉しいです(*´∀`*)
間違ってたら、すみませんm(_ _)m
いえいえ💦
教えてくれてありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😭