物理
高校生

物理の円運動での問題です。
これまで垂直投げ上げなどのときの最高点の速さは0でしたが、この問題では「速さは最小」と書いてあります。
どうして異なるのでしょうか?

体の速さは B いくらか。 (2) Bを通過する直前および通過した直後において, 小物体が面から受ける力の大きさ はそれぞれいくらか。 393 センサー 37, 39 Chapter 123 鉛直面内での円運動 右図のように, 長さLの軽い棒の 一端に小球をつけ, 点Oを中心に鉛直面内で円運動をさせたい。 重力加速度の大きさをgとする。 (1) 最下点での速さを 0とすると,最高点での速さはいくらか。 12)小球を1回転させるためには, toをいくらより大きくすれば よいか。 (3))棒の代わりに, 糸を用いて1回転させるためには, oはいくら以上であればよいか。 9 ヒント糸の場合, 最高点で張力T20として考える。 センサー 37, 39 コ 124 慣性力 エレベーターの中で, 質量50kgの人が体重計に のっている。 次の場合, この人が体重計から受ける力は何Nか。 (1) エレベーターが2.0m/sの一定の速度で上昇している場合 (2) エレベーターが鉛直上向きに 0.98 m/s' の加速度で運動して
また。Bを通過した直後に においで,求める力の大きさを N.(N) とす小物体にはたらく力は重力 ると、鉛直方向の力のつり合いより、 Na-0.20×9.8=0 ゆえに,N2=0.20×9.8=1.96=2.0[N] と垂直抗力で、 力のつり合 いの式を立てる。 12(1)Vo6-4gL (2) 2/gL (3) ¥5gL 解説(1) 小球の質量をm, 最高点での速さをぃとすると, カ学的 123 センサー 37 センサー 39 エネルギー保存の法則より, 最下点を重力による位置エネル ギーの基準面として, 1 mvo + mg×0= mo"+ mg ×2L 2 2 ゆえに,ひ=Vぷ-4gL (か<0は不適) (2) 最高点で速さが最小となるので, 小球が1回転するために|速さが0になると、 下に戻 は,最高点で>0であればよい。したがって, パ-4gL>0 (3) 最高点で速さが最小となるので, 小球が1回転するためにえ、 重力、 張力, 遠心力の は,最高点で>0であればよい。また, 最高点に達する前カのつり合いの式を立てて に張力の大きさTが0になると, 糸がたるんで円運動がで「もよい。 (2) 最高点に到達する前に ってしまい1回転できない。 (3) 小球から見た場合で考 ゆえに,0>2/gL 9 円運動

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉