回答

✨ ベストアンサー ✨

イの違うところは「サンフランシスコ平和条約が結ばれたことにより、日本は国際連合への加盟が認められ」の部分です。

サンフランシスコ平和条約が結ばれたのは1951年ですが、その頃に加盟申請をしてもソ連が拒否権を発動し、加盟ができませんでした。
1956年に日ソ共同宣言に調印をしたことでソ連は拒否権を発動せず、国連加盟が認められました。

この回答にコメントする

回答

サンフランシスコ平和条約が結ばれたことで国連に加盟したわけではないから、だと思います。

補足ですが、日本はサンフランシスコ平和条約を結んですぐに国連加盟に申請しました。しかし、常任理事国のソ連が拒否権を使ってなかなか入ることができませんでした。

3

ありがとうございます!

この回答にコメントする

国際連合に加盟できたのは、サンフランシスコ平和条約ではなく1956年に結ばれたソ連との日ソ中立条約です。サンフランシスコ平和条約は日本の独立が回復しただけです。

学生

訂正日ソ中立条約→日ソ共同宣言です。失礼しました

3

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?