英語
高校生

149番の回答がもし1、2番の回答だったらどのような訳し方になるのでしょうか 回答お願いします🤲

Theme 42 rom the front, the building looks like an old Japanese castle. ndo ③ Sawwa c 4 Seen Ongogfy f (札幌学院大) 頻出 1 To see ② Seeing id nedom cre Lnっtahbou 148 彼の絵と比較すると,あなたの絵はより色彩豊かです。19 頻出 0 Is picture, your picture is more colorful. J腸 (愛知学院大) mismoI ( Theme 43 文計開代0 )a rainy day, we had to postpone our departure until the 149 頻出 next day. 時隔 お土 3 It being 示の It was 上和意20 (玉川大 の Being 合継く ② Having been 文 天気が良ければテニスをするつもりです。 ), we will play tennis. 3 150 研本基の文同ぐ きn9dW 国 Weather ( 一位 (明治薬科大 ), there is no doubt about it. コ151 頻出① considering ② considered ③ considerat All things ( (関西学院力 consider (aoleテ 152 地下鉄には空席がなかったので, 私はずっと立 区) the front, the looks like an . だった。
Weather ノ,We WVII proy (関西学院 ), there is no doubt about it. Dloo All things ( D considering ② considered ③ consideration ④ consider b nb 151 qu ling (@ 頻出 (0ol と152 地下鉄には空席がなかったので, 私はずっと立ちっぱなしだった。 There(kept on / vacant seats / on / no / the subway, / being / <領) (東洋 |頻出 発展 standing. 1457 145 (2)お金をなくしてしまったので,ジョンは昼食代を支払えなかった。 146 (②) 何と言ったらよいのかわからなかったので, 私は黙っていた。 147 (0) 正面から見ると, その建物は古い日本の城のように見える。 148 (Compared) 149 (3) 雨降りの日だったので, 私たちは次の日まで出発を延ばさなければならなかった。 150 (permitting) 151 (2)あらゆることを考えてみると,それに間違いない。 152 There (being no vacant seats on the subway, I kept on) standing. さる食障さ梅さ 関却) 0 1ata3ud atd'T (5C) L8 (事)7- 90 Part1 文法
独立分詞構文

回答

そもそも文法的に間違っているからおかしな文になりますね。

分詞構文を接続詞のまとまりになおせばおかしいってすぐ分かりますよ。ここでは意味合い的に理由になるんでbecause使って直すと、

①はBecause we were a rainy day
②はBecause we had been a rainy day

ってなります。「私たちが雨の日だった」っておかしいですよね。

ゲスト小山

確かに おかしかった 理由なんですね ありがとうございます あと接続詞のまとまりに治すとはなんでしょうか?

ののののの

分詞構文は理由とか時とかその他いろいろな接続詞のまとまりに直せる、って基本中の基本ですよ。

分詞構文の基本を確認するべきです。
問題解く段階の理解度じゃないと思います。
問題集じゃなくて、文法の解説だけが丁寧に載ってる、厚めの参考書ありませんか?そういうのまず読んで、問題解くとしてもそういうの見ながら解かないと、このままだと基本的なことすっ飛んだまま自己流の理解になっちゃう感じがプンプンします。
そうすると成績伸ばすのに遠回りになるから、早いところ勉強の仕方を改めたほうがいいと思う。

ゲスト小山

わかりました わざわざありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?