漢文
高校生
「何に由りて」と「何の故に」の部分に関してです。
反語として書き下し文を書く場合、どこに「ン」を入れればいいのか分かりません💦
それぞれ教えて頂きたいです🙇♀️🙏
疑問反語
何,何っ
以,以テ
読み
意味
未然形十ン(平)
なにをもって(か)…(せ)ん(や)」どうして…だろうか
ラテ(カ)
(いや ない)
(平)
なにをもって(か)…(する)(や) どうして…か
ラテ(カ)
連体形
何以
な
JSリ
何を以て我が 禽と為れる。
H眠
JSこト
じゅうはっ しりゃく
為我 禽。(十八史略)
どうして私の捕虜となったのか。
うつわ
陛下、陛下は兵に将たる器ではなく、将に将たる器でご
ざいます。これは天賦のものでございます。」
例文は疑問形です。「為れる」は、四段動詞の巳然形に、
存続·完了の「り」の連体形がついたもの。
「何を以て(か)…ん」であれば、反語になります
「何以·何由·何故」= 「何ぞ」
てん ぶ
かん
かんしん
で捕らえられた、漢建国の功臣韓信は、あ
= の将軍の能力について下間されたあと、高
されました
くらいの兵力の将となれようか」
万でございましょう。」
うじゃ。」
ず、 多ければ多いほどうまくやれます。」
て言いました。「多ければ多いほどうまくや
でわしに捕えられたのだ。」
基まなざしで高相を見つめて言いました
リう
もうひとヤマ
次のような形でも、意味は同じです。
何に由りて」「何の故に」
リテ(カ)
(何に由りてか…)
(何の故に……)
「ン」と呼応すれば反語形であることも同じです
何故至,斯。(何の故に斯に至れる。)
「どうしてここにいるのか」。疑問形の例。
何由
A
リリ
リリ
*ESD
(漁父辞)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉