need〜ing
want〜ing
この2つは特殊で、〜ingが「〜されること」を表すんです。
this shirt needs washing.
「このシャツは洗濯される必要がある」が直訳ですが
日本語としておかしいので「このシャツは(誰かが)洗濯する必要がある」としているだけです。
だから、to不定詞に直すと to be washed という形で受動態になるんです。
wantの場合も同様です。
this shirt needs washing このシャツは選択をしなければならない なぜ不定詞で表すと to+過去分詞になるのでしょうか 解説お願いします🤲
need〜ing
want〜ing
この2つは特殊で、〜ingが「〜されること」を表すんです。
this shirt needs washing.
「このシャツは洗濯される必要がある」が直訳ですが
日本語としておかしいので「このシャツは(誰かが)洗濯する必要がある」としているだけです。
だから、to不定詞に直すと to be washed という形で受動態になるんです。
wantの場合も同様です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
いやーわかりやすい 感謝です❤️