作文
中学生
解決済み

グラフの読み取りの小論文なのですが
添削とポイント教えてください🙏

No. 10 15 20 は 48 d 10 Tに 15 20 い N スピ え あ の や 25 30 35 3 ム は 4 4 キ2 h は Co 9 102 21 1 と e 影 」 国 9 2 (の C 2 0 O 2 1 6
18:45マ l 4/5 (2-立) 22 次の資料を見て、あとの問いに答えなさい。 【資料1】各国のキャッシュレス決済比率の状況(2015年) 100% 89.1% 90% 70% 60.0% 55.4%。 54.9% 51.0% S% 45.0% 4% 9.1% 384% 30% 184% 14.9% オーストラリア スウェーデン 【資料2】キャッシュレス支払が日本で普及しにくい主な背景 (1) 盗難の少なさや、現金を落としても返ってくると言われる「治安の良さ」。 (2)きれいな紙幣と偽札の流通が少なく、「現金に対する高い信頼」があること。 (3)店舗等の「POS(レジ)の処理が高速かつ正確」であり、店頭での現金取扱いの煩雑 さが少ないこと。 (4) ATM(現金自動預け入れ支払い機)の利便性が高く「現金の入手が容易」であること。 (5) 一般的に支払手段で分かれる「支払端末」の導入にコストが発生すること。 (6) 現金支払では発生しないキャッシュレス支払手段利用にかかるコストが、実店舗側に 発生すること。 (7) 現金支払では即時に資金化できるが、一般的にクレジットカード支払では、資金化ま でに半月~1ヶ月程度のタイムラグが発生すること。 【資料3】現金支払いの仕組みを維持するために社会に生じるコスト 硬貨 紙幣の製造 650億円 警備費 運営費 設備費 1,400億円 1,460億円 600億円 警備費 500億円 銀行での 窓口人件費 1,000億円 機器設置費 人件費 4,120億円 5,000億円 現金被害 900億円 ATM 小売店 (2-立) 【資料4】キャッシュレス社会に対する反対の主な理由 支払の実感がないため、浪費するなど金銭感覚が麻庫してしまう。 まひ 理由の 理由の 暗証番号や個人情報の流出など、犯罪が多発する可能性がある。 理由の システムの故障や何らかの障害があった場合、対処しきれない。 [問1) 【資料1】~【資料4】からわかる、日本におけるキャッシュレス決済の現状に ついて簡潔に述べなさい。 安全ではありません - tachikawa-h.metro.tokyo.jp カナダ イギリス アメリカ フランス

回答

✨ ベストアンサー ✨

めんどくさくて問題読んでいませんが文章についての添削だけさせてもらいます。
まず「背景...」の文です。「資料1から...という背景があることがわかった」や「背景には→まず」とするなどの形が自然ですね。
あとは文末に「る」が多すぎてまとまった印象が持てなかったです。「読み取れる」など、主語が自分のものは過去形にしてみるのがオススメです。また、どうしても文末が同じになってしまう場合は、多少1文あたりの文字数は増えますが「だが」などを繋げたり、今回の文では「しかし」以降の1文の「る。」を「、」に変えてもスッキリとしますね。

中学三年生

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉