英語
高校生
解決済み

これの答えは3なんですが、何故そうなるのか分かりません。
explainは目的語を一つとる動詞だと思うのですが、to us は前置詞句でMで、why は関係ふくしなのでそれ以降は副詞になり文の成分にならないのでは?と疑問に思いました。

バイロットは、なぜ着陸が遅れたかを説明した。 (同志社大) The pilot explained ( the landing was delayed. 1) ús why 2) to us what 3)to usjwhy 4) uS what 6
関係代名詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

why は関係ふくしなので → why以降は副詞節ではなく名詞節です。
即ち、The pilot(S1) explained(V1) (to us)(M) <why the landing(S2) was delayed(V2)>(O1) <第3文型>

参考にしてください。

回答ありがとうございます!名詞節になるのは何故ですか?

SVCで文型が成立しているし、関係副詞なので副詞的な役割かと思いました😓

taka

SVCで文型が成立している → The pilot(S1) explained(V1) (to us)(M) なのでSVCではなく、SVMです。
ややこしいのは、①explainは自動詞と他動詞の両方の働きがあることと、②to us(M)があることです。
もし自動詞であれば、いさんの指摘通りwhy以下は副詞節になり、他動詞であればexplainの目的語、即ち名詞節になります。

①では、自動詞と他動詞の判別はどうすればいいのか?
目的語の一番簡単な判別方法は、それが「…を」あるいは「…に」と和訳できるかどうかです。
パイロット(S)は、<なぜ着陸が遅れたか>を(我々に)(M)説明した(V)。

②The pilot(S) explained(V)<why the landing was delayed>(O) (to us)(M). に書き換えると分かり易いと思います。
explain O(名詞節) to 人 よりも explain to 人 O(名詞節) の方が圧倒的によく使われます。

追加の質問にも回答いただきありがとうございます!理解できました!

辞書で調べてみるとexplainは他動詞と書いてあったのですが、自動詞だとどんな使い方がありますか?

taka

explain (according to procedures)(M) 手順を追って説明する <Weblioビジネス英語例文>
I cannot explain well(副詞). 上手に説明できません。<Weblio E-mail例文集>
explain (to him)(M) (about the matter)(M) その件について彼に説明する<goo辞書> 等があります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?