数学
中学生
この2つの問題が分からなくて、教えてください。
単元は平方根の近似値の辺りです❕
2個目の問題はなぜ√300が√30×√10ではなく、√3×√100の方になるのかが、わかんないので説明お願いします😿
無理数を小枚せ飛したもの。
5 = 1732..のように循環しないで無限に続く。
リピート28 B0オープンセリミ
問」aと が整数れになるには、a.b.nの間に
どんな関像があればよいせすか。
aをb.naず表しなさい。ただし.a.bは自然教とする。
そャ根の近似他
3 -1-732、30 = 5.477 として次の値を求めなさい。
0300
→(3×(00 )またはし30×10)
回答
回答
√100なら10
√10000なら100
√1/100なら1/10になるのを使って
√300=√100×√3=10×√3
√3000=√100×√30=10×√30
√0.3=√30×√1/100=√30×1/10
というふうに計算します
√10が何倍かがわかんないので
√30×√10とはしません
写真は上の問題(赤字は関係ありません)
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
6399
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6219
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5673
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3466
74
中1数学 正負の数
3411
136
中学の図形 総まとめ!
3394
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2156
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2036
8
中2証明のしくみ!
1807
39
ありがとうございます!
素因数分解で考えればいいんですね😸