英語
高校生
解決済み
thatが名詞節を導くとき後ろには完全な文が来ると思うのですが、完全な文っていうのはsvoc全てが欠けてないってことではないんですか?完全な文ってsvoc全てが欠けてない文ではないんですか?svoだけではいいんですか?
それと、どこが完全な分になってればいいんですか?
この文で言う場合
()she believe youまでが完全な文でないといけないのか
()she believe you is hard to believeまでなのかってことです.質問多くてすみません。
PGRADE 92
291.(
) she believes you is hard to believe.
O What
Juoftiw<
の Whenever
頻出
② That
eni
3 Whatever
(立命館大)
口 292. His health requires (
) he go to bed early.
bayste I
攻航詞
UponaDE 92
201 2:主語となる名詞節を導く that 「~ということ」
>接続詞の that の後ろには完全な文 (文の要素. a @が欠けていない文)が続く
ことに注意。本間では she believes you がそれ。① What, ③ Whatever は完
全な文の前には置けない(必ず S, 0, Cのどれかが欠けていなければならない)。
>本間は形式主語の it を用いて It is hard to believe that she believes you. とも書
名詞節を導く接続詞 - that と whether と if 1位)
PART
1
ける
文法術
V
she beleve you is hard
belbeve
to
ヘノ
v
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14171
161
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6606
43
総合英語be まとめ(2)
6226
20