回答

✨ ベストアンサー ✨

年号については調べれば出てくるのでどう考えるかということを説明します。
1.「キリシタン大名」に注目。江戸幕府ではキリスト教の信仰が禁止されていたため、キリシタン大名が公に存在するのは江戸時代初期。
2.1のときに海外に日本の文化が広まったため、1の後であると推測。
3.元といえば「元寇」であるが、これが起こったのは鎌倉時代。
4.正倉院ができたのは平安時代。
5.大航海時代は15c〜17c。バスコ=ダ=ガマはこの時代の先駆者となった人。
詳細な年号を覚えさせる問題は私立の社会でしか見ないので、基本的に大雑把な年代を把握し、その事象ごとの流れを追っていくのが良いです。

おしお。

詳しくありがとうございます🙇‍♀️✨
解説には年代しか書いていなかったので本当にありがたいです!
ありがとうございました!✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉